人「財」募集中

私たちの目指すもの
 府内大橋こどもクリニックでは、発達クリニックや児童発達支援施設を通して、児の困り・ご家族の困りを軽減し、少しでも笑顔が増えるお手伝いをしていきます。当法人のスタッフの多くはクリニックと児童発達支援の双方に携わることで相乗効果を生み出すことを狙っています。医療・福祉の双方のパワーを掛け合わせることで、日常の困りを十分にアセスメントしながら具体的な方策をプラニングして生活スキルに落とし込んでいくことを狙っています。また ABA やビジョントレーニングなど、法人内外で研修を受講する機会を設け、スタッフ自身が成長感も味わえる施設にして参りたいと考えております。大分の将来を担うであろう子どもたちのため力を貸して下さる方、技能を高めたい方、向上心のある方を募集致します。
 ロンダ・バーン氏の著書『ザ・シークレット』によると、集団というものは自分の頭で考えていることと近い人が集まってくるそうです。なぜなら、その方が居心地が良いからです。逆に、思考が似ていないと居心地が悪く、一緒にいるのが苦痛になるそうです。そして集まってきた人と同じような人生を送るようになる、とも述べられています。当院では、既存スタッフも新入職の方々にも、できるだけ快適な環境で業務に没頭して頂きたいと考えており、向上心のある方のご入職を歓迎しています。喫煙者の方はご応募ご遠慮ください。

 応募者の方から退職金に関する質問を受けることが多いので当法人の退職金の考え方を掲出します。参考にしてください。⇒企業型DC(企業型確定拠出年金)

◎ 中途採用

地域のお子さんに最大限の益をもたらすことを目指している法人の中で一緒に働いてみませんか?経験値の高い方は調整を行いますのでお問い合せ下さい。職種名を押すと求人サイトに移動し、そちらから直接ご応募(エントリー)いただけます。各職種とも週4日勤務と週5日勤務をお選び頂けます。

⇒ 作業療法士 OT クリニック[常勤/非常勤]

⇒ 言語聴覚士 ST クリニック[常勤/非常勤]

⇒ 言語聴覚士 ST 作業療法士 OT 児童発達支援[常勤/非常勤]

⇒ 管理栄養士[常勤/非常勤]

⇒ 児童指導員 保育士[常勤/非常勤]

◎ 新卒採用

多くの患者さんがOT/ST訓練/発達検査等を希望されており、当法人では県内全域で訓練を待機しているお子さんたちの待機期間の短縮を目指し ています。2025 年 4 月に入職くださるスタッフを募集いたします。地域のお子さんに最大限の益をもたらすことを目指している法人の中で一緒に働いてみませんか?

作業療法士[常勤・新卒]

言語聴覚士[常勤・新卒]

臨床心理士・公認心理師[常勤・新卒

採用情報のお問い合わせ

府内大橋こどもクリニック・児童発達支援事業所モデラート・アレグロのスタッフ採用へのご応募(エントリー)・採用に関するお問い合わせなどがございましたら、下記の窓口よりお問い合わせください。非公開の求人も僅かにございますので興味のある方はお問合せください。人材派遣会社や求人サイトを介さず当サイトもしくはハローワークを介したご応募に関しては入職が決まりましたら、就業3か月を目途にお祝い金として金一封を謹呈します(新卒以外の方が対象です)。人材紹介業者様・求人サイト運営業者様からのお電話・メールはご遠慮ください。

求める人物像

◎向上心のある方
不登校、学習障害、発達障害など支援方法は多岐にわたり容易ではありません。病態の複雑化に伴い支援方法も日進月歩です。「現状維持でOK」と言うスタイルでは良質な診療、支援を提供できなくなります。常に学び続ける姿勢が必要です。

◎協調性のある方
プライドの高すぎる方、これまでの実績が大きすぎる方、周囲に対してマウントを取りたがる方、派閥を形成する傾向のある方は当院での就業に不向きです。

◎常識のある方、挨拶のできる方
スキルアップのため接遇講習も開催しますが、転職の方の場合ビジネスマナーを初歩から指導する時間はございません。周囲を不快にしない常識のある方、快活な挨拶のできる方を採用したいと考えています。

✖遅刻を繰り返す方
外部との会議などの時間を守れないと他の参加者に迷惑をかけてしまいます。出勤に遅刻した場合、分単位で給与を控除(減給)となるペナルティは課されるのですが、それ以前に、周囲のスタッフが不信感を抱く行動をしない方を採用したいと考えています。

喫煙される方
当院・当事業所は敷地内禁煙です。また勤務する職員の公平性の観点から勤務中に喫煙する時間を設けていません。

声の小さすぎる方、笑顔の作れない方
診療も支援も「対人」です。マニュアル通りの対応で完結できるケースは非常に少なく「ケースバイケース」の「応用編」であることが多いです。また、多くのケースはチームで診療・支援を行いますので、同僚を不快にさせない、スムースなコミュニケーションが取れる必要があります。

当院、当事業所にも良い職場はたくさんあります。求職者の方にとって良い職場が見つかることを願っています。

Location

採用面接会場:〒870-0856 大分市畑中2丁目6-60 府内大橋こどもクリニック ℡ 097-585-5033